アメリカの携帯事情

こんにちは。NINAです🌞



今日は海外での携帯電話についてお話します。

海外で携帯を使用する方法はいくつかあります。

①海外で携帯を購入し、海外のキャリアと契約する

②海外の携帯を日本で(もしくは海外で)レンタルする

 プリペイド携帯を購入する

③日本の携帯を持っていき、国際電話を控えてLINEアプリのみ使用する

④海外SIMを購入・契約し日本で使用していた携帯に挿入する。

簡単にご説明します☻



①海外の携帯会社と契約する

長期滞在者や永住される方はこれが定番なのかもしれません。

メリットとしては大手キャリアで電波の問題が少ない・プランの幅が広い・機種の選択肢が多い。

デメリットとしてはSSNを持っていないと契約が難しい・英語が苦手だと説明がわからない・日本語対応の相談窓口がない・値段高め


②レンタル

こちらは短期間滞在の予定の方向けです。

メリットとしては、契約が簡単・日本後対応可能・値段の心配が少ない(プリペイドの場合)

デメリットとしては、返却などが面倒・データ容量が限られている・契約が短期間

大手スーパーではプリペイド携帯は売っています^^


③アプリのみ使用(現在の日本のキャリアのまま渡米)

こちらも短期滞在予定の方に向いています。

実際アメリカでは大学内・公園・カフェ・図書館などFreewifiが多くとんでいます。カフェなどではコーヒー☕を購入するとレシートにIDが書いてあったり、テーブルにIDが記載されているところがほとんどで、もし記載されていなければ店員さんに尋ねると教えてくれます。

また、寮やアパートを借りるとだいたいFreeWifiはあります。

そのため、LINEやSkypeのみで日本の家族や友人と連絡をとることは不可能ではありません。

が・・・歩いていて、場所がわからない・緊急で家族に連絡が必要・アメリカで固定電話に連絡が必要など必ず出てきます。

Freewifiがないところでの緊急事態に備えて、長期間滞在の時には避けた方がいいでしょう。

現在は日本のキャリアでも海外連絡し放題プランもあるので、その適応期間は活用してもよさそうですね(^^♪



④SIMカードを挿入する

私はこの方法で渡米し、現在も利用しています。

メリットとしては携帯を変えなくてよい(SIMフリーならば) ←これはSIM契約会社に確認が必要です ・プランの幅がある・日本語対応の会社多い・契約期間が決められていない

デメリットとしてはSIMフリー携帯を持っていないと購入が必要

私は日本に住んでいた時からSIMフリーIphoneでした。

そもそも渡米が決まっていたので、アメリカ版のIphoneを購入しました。アメリカ版はだいたいSIMロックはなく、

しかもシャッター音がないことが魅力でした😊

観光地などで カシャ と音がするのが恥ずかしかったからです。(特に海外で)

そのIphoneにアメリカに本社があるSIMフリー会社と契約をして日本にカードを送ってもらいました。(こちらでも大手スーパーではSIMカードのみ購入可能です。)

それを日本を出発する前の空港でアクティベーションしました。


ただ、アメリカで契約するにはアメリカの口座が必要なので、まずは口座開設からですね!!

いろいろな方法があるため、その時の滞在期間や自信の携帯利用頻度と相談して検討してもいいかもしれません(#^.^#) 

それでは  HAVE A GREAT DAY✳

NINA

NINA California RN

日本で看護師として働いた後 カリフォルニア 看護大学(RN/BSN program)へ入学 社会人留学・勉強・NCLEX・海外生活などなど… 最新でリアルな情報をお届けします😊 お気軽にコメントください ^^

0コメント

  • 1000 / 1000